日本仏教の顛倒夢想 その3 未来に向けた宗教への期待

「神は死んだ」

「神は死んだ」ニーチェは『ツァラトゥストラはかく語りき (1883~1885年) 』の中で宣言をした。

全知全能の神なんかいない。最後の審判もないからそんなものに煩わされず、神に頼ることなく生きる意味なんぞ自力で肯定できるようになれ…ということだろう。これを彼は「超人」と表現しており「なんて大仰な、要は自力本願てことだろう」と突っ込みたくなるが、西欧社会の人々のキリスト教への依存がいかに根強く強固なものかを物語っているように思う。

彼の宣言は1927年にハイゼンベルクが不確定性原理、1987年にチャイティンが不完全性定理を証明し、1991年に宗教哲学者が「神は存在しない」ことを証明した。

しかし、欧米では多くの科学者が未だに神を信じている。彼らは神の不在を理解はしたのだろうが、納得はできていないように見える。

(ここでの「神」とは全知全能完全無欠の存在のことで、つまりゴッド、ヤハウェなどと呼ばれている存在のことであり、日本の八百万の神とは別物である。)

そのせいか、いまだに欧米の価値基準を世界に押し付けようとする性癖から抜けきらない。この世に絶対に正しいことなどない。すでに欧米の頭脳が証明しているにもかかわらず…

色即是空・空即是色 あるいは仏教の科学・数学との親和性

色即是空・空即是色とは仏教の基本的な教義であり、恒常な実体はなく縁起によって存在する、キリスト教の神についても、縁起の関係性の中での現象と見ている。目に見えるもの、形づくられたもの(色)は、実体として存在せずに時々刻々と変化しているものであり、不変なる実体は存在しない(空)。その原因(因果)が失われれば、たちまち現象(色)は消え去る。神なるものも関係性の中で成り立っているのであって、関係が変化すれば神も変化する。だから絶対神も空であり、仏教に絶対神は存在しない。

実は、量子力学にも 色即是空と同じようなことを表している公式がある。それが、特殊相対性理論の公式(E=m×cの2乗)。エネルギー = 質量× 光速 の2乗に等しい。質量とエネルギーが互換関係にあることを示している。それでもアインシュタインは「神はサイコロを振らない」と言ったそうだ。

私たちは物に触れたとき、目に見える、形もある、重さもある、掴んだりもできる。しかし、厳密にいえば私たちは“物に触れている”わけではなく、見えない磁力の力によって“掴んでいる”ような状態になっているのだ。

 実際に物質を構成する原子の構造を見ると、物質は99%以上が空白です。“スカスカ”で、「物」としてはほとんど何もない。何もないけど、質量がある。このことから分かるのは、人の思考や意識のエネルギーが、現実世界に物や現象を創り出すということだ。

量子力学によれば、全く何もない真空中でも常に極微のエネルギーのゆらぎ(ひも)が存在し、それがゆえに無からでも物質が生じるという。ただし、この場合の「無」とは「物質が無い」という意味で、その元となる「エネルギー」は存在している。

仏教で「空」と呼ぶものは、サンスクリット語でシューニアと言い、同時にゼロを示す言葉でもある。「空」と「0」の両義を表す語なのである。
  ゼロは 桁の空位を示すものとしての中東生まれたが「0の概念」はインドで育まれた。「空」を本質とする仏教がインドで起こったことは偶然ではなく「空」と「0」は思想でありかつ数概念なのだ。インドでは少なくとも12世紀までには1/0=∞ であることを知っていた。バラスカラという人が「多くを足しても引いても、何の変化もない。無限にして不変の神の中では何も起こらない」(「異端の数ゼロ」ハヤカワ・ノンフィクション文庫)と言ったらしい。

ゼロと無限はキリスト教世界で忌避された。認めてしまうと大地は宇宙の真ん中!かどうか定めようがなくなり、プラネタリウムのような宇宙観は瓦解してしまう。もともと聖書の記述に世界が半円ドーム型になっているなどとは書かれていないのに、アリストテレスの世界観を取り入れた結果だ。そのせいで善男善女を処刑したり投獄したり…

仏教もお釈迦さんから2500年その間、彼の教えと別系統の様々な思想や文化を取り込んできている。

色即是空=科学と仏教の親和性に自己満足することなく、未来に向けて、今一度原点を確認しようと言いたいのだ。

お釈迦さんはあの時代には超過激派だった。バラモンでもないのに修業を始めたり、女性や下層民を得度させたり、当時の常識ではとんでもない奴だった。凄いことをやったわけだ。だから、苫米地英人さんや佐々木閑さんのような仏教原理主義も良いだろう。しかしCAMEとしてはもう少し馴染みやすい教えがいいかなぁ~ お釈迦さんのやった 対機説法の復活がいいなぁ~

投稿者:

camepost

元中小企業診断士、福祉サービス第三者評価者(東京、神奈川)、社会的擁護関係評価者、介護福祉経営士一級、